平成15年第1回定例会のご報告

平成15年第1回定例会のご報告

(テクノプラザおかや・長野県岡谷市) 2003.5.29~30

前日までの曇天から一転、2日間とも緑の映える好天に恵まれ、翌日からの台風の狭間をぬって北上・花巻、三条、日立、室蘭に続いての5回目の地方開催定例会となりました。

研究会では事例発表、コーディネーターからの提議、そして参加都市間の討議と終了予定の
17:00をいつもどおり大幅にオーバーしてしまいました。

⇒ただ、毎回、会議時間が足りないようには感じますが。(三条市小林氏 談)

そうなんです。足りない分は、交流会以降で延々と続きをするのが恒例となっています。

【1日目】

●全体会(13:00~13:45)

  1. 開会
  2. 岡谷市経済部 小泉部長ご挨拶
  3. H14年度会計報告
  4. 産まちWebサイトの運用報告
  5. 今後の日程 ・第2回定例会の開催について・・・墨田区(8、9月あたり)・第3回総会の開催について・・・品川区(12月あたり)
  6. その他 下諏訪町からのご報告、鯖江市からサブネットワークの事例紹介

●研究会「産業活性化のためための、民間と行政の役割について
~行政と民間の協働~」
(13:45~17:30)

  1. 事例発表 ・諏訪商工会議所 堀内専務理事・協同組合ハイコープ 清水専務理事
  2. コーディネータ提議 日本政策投資銀行地方開発部 島課長
  3. グループ討議
  4. まとめ

今回のテーマは「協働」、各都市には前もって事例を出していただくなど予習をしていただきながら、ゲストの事例発表を伺いました。工業メッセ開催を通して、異業種交流を通してと色々な形の協働がありますが、どの組織・団体においてもゲストのようなコアメンバーのご尽力がなければ実施・活動もままならないと感じました。ただ参加する、それらしい団体を揃えるだけでは形を整えるに過ぎず、行政も名前を出すだけ、お金を出すだけではない「協働」に取り組まなければと思います。

最後に堀内専務理事に「協働について(補助金出す以上の)行政の役割を期待している。」とのお言葉をいただき、各都市担当者ともに行政における産業振興セクションの存在意義について意を強くしたところではないでしょうか。

また、島コーディネータからは協働するにあたり「行政にとって産業施策とは?」という「理念・哲学」に立ち返っての議論が必要とのご提案をいただき、いくつかのディスカッションテーマにそって討議を行いました。

⇒今回、初めての試みとしてグループ討議を行った所ですが、短い時間ながら、
グループ内で出席者が発言し、それを取りまとめて代表者が発表することは、
会議時間の有効活用になったのではないかと思います。(三条市小林氏 談)

●交流会、二次会、三次会・・・討議は続く。

【2日目】

●地元企業見学
株式会社 ヤマト(諏訪市) http://r20.root.or.jp/kabuyamato/
渡辺 取締役社長

マルゴ工業 株式会社(岡谷市) http://www.mrg.co.jp/
山岡 代表取締役

今回見学させていただいた2社の社長さんには、新しいものへの好奇心、先取りの読みとお仕着せでない自社への取り込みが、タイプは違えど共通点としてあったように思いました。

株式会社 ヤマトの渡辺社長さんは、見学最後に「温室でバナナを育てているので見ていって」とおっしゃられていたのでどういうことかと思いましたら、これは工場の廃熱をコンプレッサーで温室に集めて育てているとのこと。工場内の随所にそのような自由闊達な空気があり、社長さんだけでなく社員の皆さんが何事にも柔軟に取り組まれている様子が伝わってきました。

マルゴ工業 株式会社では、時間がおして到着してしまったにも関わらず、二手に分けて手際よくご案内いただき予定時間どおりに見学を終了させることができ、ちょっとしたトラブル応対への余裕を感じました。また、見学中は社員の方に気軽に「こんにちは!」と声をかけていただくなど社内隅々まで張りがある中、山岡社長のエネルギッシュなご説明が印象的でした。

●昼食「天竜」 1,600円也の自腹で贅沢に鰻!
信州・うなぎのまち岡谷の会では「うなぎのまち岡谷(健康招福・運勢鰻のぼり)」として、「寒の土用丑の日」を日本記念日協会に登録するなど活動を通して、岡谷独自の味と料理を創り出しています。なぜ岡谷で鰻?それは、鰻の漁獲量、消費量とも実は日本でTOPクラスだから。ここでの鰻の調理法は、背さばき(関東風)蒸しなし直焼き(関西風)なんだそうです。

あと、裏メニューに鰻のしっぽの唐揚げがあるそうです。
http://www.okayacci.or.jp/unagi/

⇒それにしても「天竜」のうなぎは最高でした。また食べに行きたいです。(日立市小山氏 談)

●オプショナルツアー(下諏訪町)
泰鳴館(オルゴール博物館) http://shinshu.online.co.jp/museum/someikan/
儀象堂(時の科学館) http://www.gishodo.jp/
精密機器の諏訪ならではの博物館でした。泰鳴館でオルゴールの組み立て体験をしましたが、オルゴール用のドラム(ぽちぽちがついてる筒)と振動板(櫛のような薄い板)が曲ごとにペアになっているとは知りませんでした。

儀象堂の水運儀象台は見ごたえがありました。1時間に一度大きく動きます。また、館内には世界最小マイクロロボット・ニーニョがいて、ここで会えるとは驚き。常設で見られるのは、多分ここだけではないでしょうか。

最後に諏訪大社にお参りして、おみくじを引いたら大吉だったので嬉しかったです。(^_^)

(品川区岩崎 記)・・・岩崎さんありがとうございます(by webマスター)


カテゴリー: 岡谷市, 活動報告   パーマリンク

コメントは受け付けていません。